SSブログ

免疫系の寛容性 [メモ]


 メモ。

 ところが、免疫の世界では、単に異物を攻撃するだけではなく、一定の条件下において、自己の中に入ってきた非自己に対し寛容の態度を示すことがある。

 免疫が寛容に振る舞う条件とは、第一に生まれた時に抗原が入ったもの、第二に抗原が微量か、逆に大量の時、第三に抗原が口から入った時の三つだ。一般に抗原が人間の中に入って来た時、この抗原に対抗するために抗体が作られて反応すると考えられている。

 この「免疫における寛容」のメカニズムについては、現代医学でも、明確に解明されているわけではない。とにかく、人間の生命維持装置としての免疫反応が、寛容になって、異物に対して、攻撃をせずに受け入れるように振る舞うことだ。人間の無意識の下で、妙に人間的なやり取りが、生命現象として起こっている。

 生命としての人間の歴史は、さまざまな病気を引きおこす抗原(異物)との闘いの歴史だ。ある時には、中世のペスト(黒死病)や最近のエイズ(後天性免疫不全症候群)のように、人類を絶滅しかねないこともあった。その度に、人間が持つ免疫機能は、長い歳月をかけて、その異物と折り合いをつけるような寛容性を発揮し、異物と共存する道を選択してきた。

(http://www.st.rim.or.jp/~success/tadatomio03.html)








nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幹細胞のあらまし [メモ]


 メモ。

 幹細胞は、自己複製をすると同時に、需要に応じて異なった造血細胞に変化していく。まず、免疫細胞系(リンパ系幹細胞)になるか、血液細胞(いかなる造血系細胞にも分化できる幹細胞、ここではマルチ幹細胞と呼ぶ)になるかの運命づけが行われる。マルチ幹細胞からは、血液中のあらゆる細胞、赤血球、血小板、顕粒球(白血球)、単球などが、何段階かの変化(分化)ののちに作り出される。それぞれの細胞が増殖するためにいろいろなインターロイキンが絡み合って働く。

 リンパ系幹細胞の一部は、胸腺に入っていき、そこに定着して急速に分裂増殖を始める。それからの過程については、第二章で詳しく述べたように大部分の細胞には死の宣告が下され、ごく一部の、たかだか3パーセントにも満たない細胞だけが胸腺の密室から逃れ出る。こうした作られたT細胞は、HLA分子の持つ穴の中に入り込んだ異物を認識することができる。こうした認識能力を持ったT細胞には、インターロイキンを作り出して免疫細胞を高めるヘルパーT細胞と、逆にそれを抑制するサプレッサーT細胞、異物で修飾された自己を攻撃して殺してしまうキラーT細胞などの役割分担が与えられていることもすでに述べた。

(『意味論』P100)







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

造血幹細胞 [メモ]


 メモ。

 こうした別々の免疫細胞はどのようにして出来てきたのだろうか。

 結論から先に言えば、これら三つの細胞はすべて、たった一種類の造血幹細胞と呼ばれる原始的な細胞に由来する。造血幹細胞は、免疫細胞系のみならず、赤血球、血小板、多型核白血球(好中球、好酸球、好塩基球など)、血液や組織の中に分布する単核球など、あらゆる造血系細胞を作り出す大もとの細胞だ。

 幹細胞は、胎児が発生していく過程で、まず肝臓内に出現し、胎児の血液細胞のもとになる。出生後は骨髄中にひそんで、必要に応じてさまざまな血液細胞を作り出すと同時に、自分も自己複製しながら出番を待っている。放射線照射などで血液細胞が破壊されると、いちはやく分裂して各々の細胞を補うようになる。しかし、チェルノブイリ原発事故で起こったように、放射線の影響が造血幹細胞にまでおよぶと、もはやすべての免疫細胞をサプライすることが不可能となる。骨髄移植が必要になるのはそういう時だ。

 造血幹細胞は、骨髄細胞中に計算上10万個に1個の割合で存在する。しかし、本当にそれを見たのか、と言われると自信を持って答えられる人はいないだろう。形態の上でも、また細胞の表面で目印となる糖たんぱく質の組成からも、造血幹細胞を完全に区別することはいまだに不可能で、依然として謎の細胞だ。

(『意味論』P98-99)






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

免疫の三つの細胞系 [メモ]


 メモ。

 免疫系を構成している細胞というと、すでに述べたように、T細胞、B細胞、マクロファージなどだ。それぞれの細胞は、異なった機能を分担し、お互いに移行することのない独立した細胞系だ。例えばマクロファージは、異物としての抗原を細胞内に取り込み、細胞内の小器官の中で消化してしまう。さらにその断片をMHC分子と結合させ、細胞の表面に呈示する(抗原提示)。

 T細胞(引用者註:胸腺で作られた細胞)は、こうして提示されたMHC分子に結合した抗原の断片を、抗原レセプター(TcR)で認識することによって活性化される細胞だ。この認識に引き続いてインターロイキンなどを作り出し、B細胞や他のさまざまな炎症系細胞に働きかける。T細胞には、ヘルパー、キラー、サプレッサーなどさまざまな役割分担のものがあることもすでに述べた。

 B細胞の方は、抗体分子を細胞の表面にアンテナのように備えた細胞だ。このアンテナで抗原分子をキャッチし、それがまず第一の刺激となる。キャッチされた分子はB細胞の中に取り込まれ、消化され、やはりMHC分子と結合してもう一度細胞表面に提示される。T細胞はTcRでこれを見つけ出し、インターロイキンを使って指令を与える。B細胞はインターロイキンによる第二、第三の指令を受けて、やがて抗体を大量に合成するプラズマ細胞に変化する。これが三つの細胞系の異なった役割と共同作業についての簡単な紹介だ。

(『意味論』P98)






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

多義性と不確実性 [メモ]


 メモ。

 「非自己」を識別する「抗体」や「抗原レセプター」などの、認識の特異性を持った分子から想像された世界とは別に、多義性と不確実性に特徴づけられた免疫系。免疫学が金科玉条としてきた「特異性」を超えてしまったインターロイキンによる運営。これが1980年代に免疫学者に突きつけられた現実だった。伝染病の治療や予防という、目的にかなった免疫系とは、なんとかけ離れていたことだろうか。そして、なんと不気味に、さまざまな危険を内包している不明確なシステムだったことか。「自己」と「非自己」を識別し、「自己」を「非自己」から守る、などという原則は本当は存在しない。

(『意味論』P96-97)











nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

免疫について


 免疫について、基本的かつ古典的かつ文系向けの文献で勉強中。

 実に面白い。

 最終的には自己免疫の話に行き着けばいいかな、と思っていたんだが、それ以前の「インターロイキン」辺りで、すでに欲望とか享楽の対象になりつつある。

 生命科学の楽しさというのは、物理学や数学の抽象的楽しさとはまた違った側面がある。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

しろかわ


 岩崎守男の詰将棋作品集「しろかわ」は、今でもときどき眺める。

 第27番など、いかがでしょう。

 傑作といわずとも快作といってよいのではないかと。

 作者曰く「難解作」ですが。

しろかわ27.jpg







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

長期保有 [株式投資]


 株式投資の話。

 昔は長期保有は危険だと思っていたが、長期保有が危険ではない銘柄を買えばいいことに気付いた。

 それで勝てるという保証はないが、買うタイミングを間違えなければ、たぶん大丈夫だ。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

無限


 脱構築的思考の仮定義。

 限りなく大きい無限(無限大としての無限)は存在しないが、1に限りなく近づいていくような無限は存在する。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

例外とそれ以外 [メモ]


 メモ。

 したがって(引用者註:カントの)アンチノミーはどれも<一個の分割不可能な審級が在る>と主張するテーゼと、<一切のものは時間と空間によって分割されているのだから、分割不可能な審級などありえない>とするアンチテーゼのあいだをめぐって構築されている。
(自己免疫性P45)


 ラカンに騙された(念のために書いておくと、騙されないものは彷徨う)ことがあるなら誰もが気づくことだが、これはまさしく、男性の側の公式だ。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

目的


 目的が正しいのなら、多少の我田引水は許される・・・と思う。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

イデア


 一言で述べるならば、イデア(誤解を恐れずに言うならば、この場合は「物自体」でもよい)とは時間を無視することだ。

 この考えが正しいのなら、時間は本質的なものの頽廃だ。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

一つの軸


 とはいえ、一つの軸を与え、それを中心として一貫性のあるものとして読み替える。

 そういうやり方は誤りではない、・・・すべてではない、という前提を忘れなければ。

 それは、教育的配慮として、つまり「相続」として必要な手段だ。

 決して正しいわけではないが、何をもって正しいとするのか、という議論が起こるだろう。

 その抜け落ちたものをどう拾うのか、という課題が残っているにせよ、それはまた別の「相続」の問題だ。

 簡単に言えば、複数の相続、というのは当たり前だし。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

やみくもに


 オレたちは脱構築を考えるとき、後先考えず、すべてをやみくもに脱構築しようとする。

 そうすると論理的一貫性がなくなる。

 なぜならば、単純化して言うと、論理的一貫性をも脱構築してしまうからだ。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アリストテレスの時間論 [メモ]


 単なる、無意味かつ断片的なメモ。

 詳細は後程ということで。

 現前の形而上学に対して、痕跡の脱構築を対置させようとするのであれば、たぶん、さらにそれらの対置関係を脱構築しなければ、時間論には到達しない。

 はっきりと「現在性」を括弧に入れて考える、ということが前提になるなら、その後の展開は容易だろうが、デリダはフッサール的な「現前性」、つまり「現在性」を除外することはない。

 なぜならば、「現前性としての存在」が「死すべきもの」だという主張は、デリダの前提に近いところにあるからだ。

 存在するものから思惟するものへの運動(移動)が、初めて不死の思想を呼ぶ。

 それは現前性とイデア性の関係だ。

 形而上学批判が形而上学へと回収されるのは、抑圧されたものや排除されたものが現実界で回帰するようなものだ。

 というわけで、オレたちが考えることを抑圧してきた「時間論」は、きっと21世紀には必要だろう(あるいは、必要かどうかは別として勝手に回帰するだろう)と、希望をもって考えることにしておこう。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日本の哲学


 日本の哲学を語るときには、実は政治性が強くからんでいる。

 これはもともと水害に弱い地域に住む民族としての宿命なんだが、「観念的な神」を考えるよりも、膨大な実作業を権限とともに「(政治的な意味で)有能な少数者、組織」へと与えてしまう。

 オレがなかなか政治方面に踏み込まないのは、メンドクサイから、そこら辺を避けて通ってしまいたい、という、ある種の逃走論によるものだ。

 オレの知る限り、多くの日本の哲学者は、西洋哲学を導入した後、自らを振り返ったときに、見え隠れする日本の政治性を捉えようとすると、結果として「反権力」への志向として表現してしまうことが多い。

 これもまた、西洋の表面的な真似事になってしまっているなあ、と思う。

 反権力的な姿勢が哲学的だという愚かな認識・・・。

 西洋の反権力は、その思考パターンの源流はカトリック(観念的な神学的思考)に対する反発にある。

 なので、哲学的だ。

 ところが日本の反権力は、単なる現政権に対する批判にすぎない。

 だから、非哲学的だ。


 ・・・いやこれはオレの独り言だから気にしなくてよいです。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

西洋哲学


 オレたちが西洋哲学に踏み込むとき、彼らはオレたちが哲学のなかにいることを認めない。

 それは「一神教の強い影響のないところに哲学はない」という強い主張というか前提があるからだ。

 で、たぶん、精神分析でも同じような前提があるものと推測する。

 でなければ、日本人に精神分析は不要だ、というような安易で暴力的な発言が出てくるはずがない。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

神は真


 西洋人がその長い歴史を経て理解し経験している、「神は真だ」と「神は死んだ」との間にある深い断裂を、オレたちは経験することができない。

 21世紀になってもなお、「神は不死だ」という根強い議論が西洋で続くことを考えると、その外部にいるオレたちは潜在的な無神論というか、アナーキズムの文化のなかにいる、と自覚せざるをえない。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

バルトメウが退任 [サッカー]


 FCバルセロナの会長が、不信任投票で負けそうなので退任した。

 能力があるのかないのかは知らないが、パリにネイマールを奪われたのは運がなかった。

 そして、その代わりを連れてこられなかったのは、単にやり方が下手だった。

 カタルーニャの人間ならもう少し商売上手にやってくれないと困る。

 これでクーマンは次の会長が決まるまでクビになりにくい雰囲気になってきた。

 とはいえ会長選の3月になっても成績が悪ければ退任となる可能性はある。

 ベテランを切って世代交代を進めるという、クーマンに期待されたミッションはそこそこうまくいっている。

 あとは成績というかゴール決定力の問題と、さらにはバルセロナ特有の問題になっている。

 要するに、クーマンに残された課題は、「カンテラーノの登用」「得点力のアップ(FWの獲得)」「4231をいつまで続けるのか」「CLで惨敗しないこと」ということだろう。

 「カンテラの問題」とか「4231の問題」がここに入ってきてしまう、バルセロナというチームはホントに面倒くさい。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

蛇足


 蛇足は一見蛇の足のように見えるし、蛇の足のように振舞っています。よろしいですか、皆さん、騙されちゃいけませんぞ・・・・・蛇足は、つまり蛇の足は存在しないんです。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

正常者


 正常者は一見正常のように見えるし、正常のように振舞っています。よろしいですか、皆さん、騙されちゃいけませんぞ・・・・・正常者は、正常なんです。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

基地外


 基地外は一見基地外のように見えるし、基地外のように振舞っています。よろしいですか、皆さん、騙されちゃいけませんぞ・・・・・基地外は、基地外なんです。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

すいません


 すいませんは謝罪の言葉のように見えるし、謝罪の言葉のように振舞っています。よろしいですか、皆さん、騙されちゃいけませんぞ・・・・・すいませんは、謝罪の言葉なんです。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

サラリーマン


 リー監督は一見サラリーマンのように見えるし、サラリーマンのように振舞っています。よろしいですか、皆さん、騙されちゃいけませんぞ・・・・・リー監督は、サラリーマンなんです。


 あ、オレのことなどどうでもよかったですね、すいません。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

SF小説家


 筒井康隆は一見SF小説家のように見えるし、SF小説家のように振舞っています。よろしいですか、皆さん、騙されちゃいけませんぞ・・・・・筒井康隆は、SF小説家なんです。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

漫才師


 ビートたけしは一見漫才師のように見えるし、漫才師のように振舞っています。よろしいですか、皆さん、騙されちゃいけませんぞ・・・・・ビートたけしは、漫才師なんです。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

脱構築者


 デリダは一見脱構築者のように見えるし、脱構築者のように振舞っています。よろしいですか、皆さん、騙されちゃいけませんぞ・・・・・デリダは、脱構築者なんです。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

精神分析家


 ラカンは一見精神分析家のように見えるし、精神分析家のように振舞っています。よろしいですか、皆さん、騙されちゃいけませんぞ・・・・・ラカンは、精神分析家なんです。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

左翼


 ジジェクは一見左翼のように見えるし、左翼のように振舞っています。よろしいですか、皆さん、騙されちゃいけませんぞ・・・・・ジジェクは、左翼なんです。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ユベントス戦 [サッカー]


 CLアウェイでのユベントス戦、0-2の勝利。

 試合は uefa-tv で観たが、4231の真ん中にグリーズマン、右にデンベレ、左にペドリという布陣(ペドリが下がって433や、さらにデンベレが下がって442もあった、攻撃時はどちらかのサイドを上げて3バック)、ローテーションでファティをベンチスタートというのはさすがだが、メッシを休ませないというのもなかなかオモシロい。

 オレが監督なら、つい使い勝手のよさそうなデストを使ってしまいそうなところで、セルジ・ロベルトを使うというのも当然とはいえ、ローテができていて好ましい。

 この試合やクラシコでのペドリ重用はクーマンの期待の表れか、しかしこの試合を観る限り使うのは当然かもしれない。

 とりあえずデンベレに結果が出たし、グリーズマンも惜しかった。

 モラタはオフサイドで3度ゴールが取り消されて(最初のはハンドもしていた)かわいそうだが、それはルールだ。

 後半はデ・ヨングがCBに収まっていた、緊急対応だがビルドアップを考えるとブスケツがやるよりはいいと思う。

 ピャニッチは縦に正確なボールを出すので、アルトゥールと比べて今のバルサに必要なことが分かる。

 また、この結果は、バルトメウ会長が辞任で、一気にやる気が出た選手がいる、ということか。

 あるいはユーベの側に問題がある、ということか。
 






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感