SSブログ

蘭亭集序 [メモ]


 メモ、書き下し文。

永和九年、歳(とし)癸丑(きちう)に在り、暮春の初め、会稽山陰の蘭亭に会するは、禊事(けいじ)を脩(をさ)むるなり。
群賢(ぐんけん)畢(ことごと)く至り、少長(せうちやう)咸(みな)集(つど)ふ。
此の地に、崇山(すうざん)峻領(しゆんれい)、茂林(もりん)脩竹(しうちく)有り。
又た、清流(せいりう)激湍(げきたん)有りて、左右に暎帯(えいたい)す。
引きて以て流觴(りうしやう)の曲水(ごくすい)と為(な)し、其の次(ついで)に列坐す。
糸竹管弦(しちくくわんげん)の盛んなる無しと雖(いへど)も、一觴一詠、亦以て幽情(いうじやう)を暢叙(ちやうじよ)するに足る。

是の日や、天朗(ほが)らかに気清く、恵風(けいふう)和(やは)らぎ暢(の)ぶ。
仰ぎて宇宙の大いなるを観(み)、俯(うつむき)ては品類の盛んなるを察す。
目を遊ばせ懐(おも)ひを騁(は)する所以(ゆゑん)にして、以て視聴の娯しみを極むるに足る。
信(まこと)に楽しむべし。

夫(そ)れ人の相与(あひとも)に一世(いつせい)に俯仰(ふぎやう)する、或いは諸(これ)を懐抱(くわいはう)に取りて、言を一室の内に悟(さと)り、或いは託する所に寄るに因りて、形骸の外(ほか)に放浪す。
趣舎(しゆしや)万殊(ばんしゆ)にして、静躁(せいさう)同じからずと雖も、其の遇(あ)ふ所に欣(よろこ)び、?(しばら)く己(おのれ)に得るに当たりては、怏然(あうぜん)として自(みづか)ら足り、老(おい)の将(まさ)に至らんとするを知らず。其の之(ゆ)く所既に惓(う)むに及べば、情(じやう)は事(こと)に随ひて遷(うつ)り、感慨(かんがい)之(これ)に係(つづ)く。
向(さき)の欣ぶ所、俛仰(ふぎやう)の閒(かん)にして、以(すで)に陳(ふる)き迹(せき)と為(な)るも、猶(な)ほ之(これ)を以て懐(おも)ひを興(おこ)さざる能はず。
況んや脩短(しうたん)化(くわ)に随ひ、終(つひ)に尽くるに期(き)するをや。

古人云へらく、死生亦(また)大なるかなと。
豈(あ)に痛ましからざらんや。
昔人(せきじん)興感の由(よし)を攬(み)る毎(ごと)に、一契(いつけい)を合するが若(ごと)くして、未(いま)だ甞(かつ)て文に臨んで嗟悼(さたう)せずんばあらざるに、之(これ)を懐(おも)ひに喩(たと)ふる能はず。
固(もと)より知る、死生を一(いつ)とするは虚誕(きよたん)為(た)り、彭殤(はうしやう)を斉(ひと)しとするは妄作(まうさく)為り。
後(のち)の今を視るも、亦(また)由(な)ほ今の昔を視るがごとし。
悲しいかな。
故に時人(じじん)を列叙し、其の述ぶる所を録(しる)す。
世殊に事(こと)異(こと)なりと雖も、懐(おも)ひを興(おこ)す所以(ゆゑん)は、其れ一(いつ)に到(いた)る。
後(のち)の覧者(らんじや)、亦(また)将(まさ)に斯(こ)の文に感ずる有らんとす。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント