SSブログ

戦術の過去と現在 [サッカー]


 もともと、トータル・フットボール(1974W杯ミケルス・オランダ)はブラジルの個人技を打破するための戦術だった。

 そして、ゾーン・プレス(1987サッキ・ミラン)は、トータル・フットボールのプレッシングに4-4-2という(組み合わせによる)守備の優秀性を組み合わせたものだ。

 そして、それらを踏まえた、ペップ・バルサ(2009)が時代を席巻した結果、その対抗策として、フィジカル重視の「徹底ハイ・プレス+ショート・カウンター」(2019クロップ・リヴァプール)が主流となる(ゲーゲン・プレスとハイ・プレスは、戦術としてまったく違うが、プレッシング・フットボールの世界的流行という意味で同列にしておく)。

 これが現在地点だ。

 このプレッシングを打破するために、先回紹介した『蹴球学』にも見られるような、プレスをかいくぐる工夫がチラホラと登場し始める。

 相手ボールでの徹底(片サイド)ハイ・プレス、取られた瞬間のゲーゲン・プレス、引いてカウンター、旧バルサ型ポゼッションというのは、もはや恒常的ではなく、場面場面で使い分けるものになり、そのうえで、優秀な監督は新しいチャレンジをしようとしている。

 もちろん、優秀な個人を集めて、個で剥がしていくということで、近年のレアル・マドリが結果を出していることも蔑ろにはできない。

 ただ、選手の個の質に頼るのは「戦術家」ではない、という発想が真実ならば『蹴球学』の著者の主張は正しい。

 また、バルサのようにチームの伝統的な『哲学』に殉死する(要するに「殉死しない」監督のペップは、ミケルス、クライフ以来の突然変異)のもまた、ある意味正しい・・・が、最近のチャビ・バルサは美しくないと言われるのが残念だ。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント