SSブログ

一者的な享楽 [メモ]


 メモ。

 ラカン自身がこのような一者的な享楽について論じるようになったのは、おそらくは1969-70セミネール『精神分析の裏面』においてだ。彼はこのセミネールのなかで、フロイトの「唯一特徴」という概念を参照しながら、「享楽の侵入の記憶を留めるものとしての特徴」という表現を用いている。近年のミレールの読解に従えば。ここで言われている「享楽の侵入」とは、子供がはじめて言語と出会ったときに生じた衝撃としての「身体の出来事」のことだ。この享楽の侵入以降、人はその享楽を忘れることができず、たえずそれを反復するようになる。その意味において、反復は享楽の回帰によって基礎づけられている。そして、この反復的な享楽こそが、症状の根にある享楽だ。だとすれば、フロイトやラカンが取り扱ってきた症状、すなわちメタファーとしての症状は、その「享楽の侵入」の反復の結果として生まれた二次的な派生物ということになる。

(享楽 P56)






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント