SSブログ

ねばならない [メモ]


 メモ。

 この一節では、デリダの著作にもっとも一貫して現われる主張のひとつが繰り返されている。すなわち、予見可能な未来へと開かれていなければならず、有限性と脆弱性がなければならず、物であれ人であれ、やって来るものに対して開かれていなければならないという主張だ。この「ねばならない」というステイタスが正しく理解されなかったせいで数多くの、影響力の大きな誤解が生じてきたのだが、本書において私はそれに吟味を加えるつもりだ。それらの誤解の共通点は、デリダの議論を規範的な様相をもつものとみなしてしまっていることにある。われわれが他者に開かれていなければならないのはなぜかということの超-超越論的な記述が、われわれは他者に開かれているべきだとする倫理的な命令と混同されている。ところが構造的に他者へと曝されているという事態からはいかなる規範やルール、命令も引き出せないということを、デリダはつねに主張している。他者はいかなる物ないし人でもありうるし、それに対してどのように行動すべきかを前もって知っておくことはできない。それどころか他者への関係は時間の到来と不可分だ--つまり他者は絶えずその特徴を変化させかねない。先に引いた一節でデリダが強調しているように、他者はもはや、あるいはいまだ存在しないのだから、それに立ち向かうことも、ただそれと対峙することさえもできない。決してそれ自体として与えられることはないから、私が決定的な[生命にかかわる]好機(チャンス)として受け入れるものが致命的な脅威に転じることもありうる。

(無神論P60)






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント