SSブログ

少なくとも


 少なくともオレたちは、まだ希望をもって生きていこうとしても、その抵抗は少ない。

 だからこそ、オレたちは話しながら、生きていく。







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第4節セルタ戦 [サッカー]


 クーマン・バルサの公式2戦目は、相性の悪いバライドスでのセルタ戦だった。

 両チームともプレッシングする展開の中で、ボールを動かす技術はさすがにバルサが一枚上だ。

 セルタが守備時に5バックなので攻めあぐねていたが、バルサはやはり左サイドからの攻撃がメインで、アルバ、デ・ヨング、ファティに加え、コウチーニョが左に寄ることが多いので、左の数的優位が自然にできてしまう。

 そうするとボールに触らないと中毒症状を起こすメッシが右に張るわけがなく、右で孤立するグリーズマンはますますボールから遠ざかる。

 とはいえグリーズマンの動きは決して悪くなく、DFを引き付けるべくボックス内に入りこみ、そこにチャンスが生まれている。

 コウチーニョが好調なのは、精神的な面の復活だろう、少しずつ自信を取り戻し、縦横無尽な動きとして反映されつつあるので、クーマンが彼を戦力として残したのは慧眼だと思う。

 おかげで、メッシ依存症という致命的な難病からは脱しつつある。

 もともとバルサは伝統的にスーパースターシステムを取っていて、必ずそこに守備の歪みが生じるので、誰かが犠牲になるしかない。

 例えばセルジ・ロベルトが相手のペナルティボックスに行く機会が少ないのは、冒頭に書いた左サイド偏重に加えて、彼の裏をフォローするのがブスケツしかいないからで、これはデストが来ても状況は変わらず、ポスト・メッシを視野に入れた獲得という考え方もありそうだ。

 あるいは忘れてはならないこととして、グリーズマンが献身的な守備をしなくてはならない理由もここにあるんだが、この時点でそれを語るのはやめておこう。

 デ・ヨングが中盤で機能しているのは当然で、ACのスロイデルはアヤックスで、クーマンはオランダ代表で、彼の卓越した動きを経験しているので、単にそういう成功事例を再現しようとしているに過ぎないだろう。

 だからクライフの嫌いな4-2-3-1(生きていれば必ず文句を言うはずだ)でも、クーマンは自信をもって「ボールを回せる」と断言できるというわけだ。

 ドブレ・ピボーテは横の関係だけではなく縦の関係もあり、ブスケツはときどき前線まで敵のボールにプレッシングに行き、そのときデ・ヨングはおとなしく味方のセントラル(CB)の前で待っている、この2人の関係は、それぞれ敵味方の状況に応じた戦術的なセンスがあるので、ほぼ阿吽の呼吸でやっていると思う、練習時には当然コーチ陣から指示があるとはいえ、こういう関係はいかにもバルサらしい。

 前半終了間際にラングレが退場になり、グリーズマンに代わってアラウホが入ったのはともかくとして、残り25分で一人少ない中、好調なコウチーニョとファティを外してペドリとトリンコンを入れたのには驚いた、こういう起用は若手を育てると思うので、勇気ある英断に拍手したい。

 一人少ないときの守備は4-4-1で、当然振り回される展開の中、運動量で頑張り無失点に抑えたのは感動的とも言える。

 後半の得点シーンはいずれもメッシ絡みで、カピタンがチームが苦しいときに力を発揮するのは良い展開だ。

 というわけで今のところクーマンへの期待は膨らむ一方だ。

 次のセビージャ戦で、バルサのプレッシング戦術の有効度を計れると思われる。

 簡単にバブルがはじけないことを祈ろう。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感