SSブログ

コミュニケーションのアナーキズム


 野矢茂樹がデイヴィドソンのある理論のことを「コミュニケーションのアナーキズム」と呼んだ(『哲学・航海日誌』)。

 それは確かにごもっともな意見だし、ヴィトゲンシュタイン的な発想とも違和感がない。

 だから概ね理解できるし賛同するのは吝か(やぶさか)ではない。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

リンゴ・スター&ヒズ・オール・スター・バンド


 というわけで、4/5に東京ドームシティホールでリンゴスターを観た。

 昨年秋にドームでポールを観たのと同様、これが最後くらいかな、という気持ちによるライブ参戦だ。

 とはいえ、サンタナやジャーニーのキーボード、グレッグ・ローリー(71歳)、TOTOのギタリスト、スティーブ・ルカサー(61歳)、AWBのギタリスト(今回のバンドでは主にベースだったが)、ヘイミッシュ・スチュアート(69歳)、メンアットワークのボーカリスト、コリン・ヘイ(65歳)、ディブリーロスバンドのドラマー、グレッグ・ビソネット(59歳)、カンサスやTOTOにも参加したサックス奏者ウォーレン・ハム(62歳)が集ってバックを固めているんだが、これがまた素晴らしい。

 おかげさまで、最近AWBのベスト盤を聴きまくる毎日になってしまった。

 歳を取るということはこういうことなんだと、バックメンバーの演奏を堪能した。

 で、主役のリンゴは78歳。

 マジかよ、という動きを随所に見せていた。

 もちろんずっとステージにいるわけではないが、それでも生きているだけでありがたいと思うような存在は、それほど多くない。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

リンゴ・スター


 リンゴは性格が良いか悪いかという議論があるが、金持ちの割には普通に人と接する、ということだと思う。

 いずれにせよ、音楽関係者の性格など考えるだけ無意味だ。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

プロレス


 プロレスは、できれば会場で見たいが、昔ほどの情熱はない。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ライブ


 音楽のライブを観に行くのは、良い経験となっている。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

WOWOW


 WOWOWはずっと契約している。

 リーガを観るから。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スカパー


 ときどきスカパーと契約する。

 大抵は2ヶ月で終了するが。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書


 難解で読み進まないときはストレスを感じるかも。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

音楽


 音楽を聴くのはあまりストレスがない。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

写真


 写真は圧倒的にモノクロがいい。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

フライング・リザーズ


 フライング・リザーズは素晴らしい。

 ホルガー・シューカイと共通する何かがある。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

怒っているとき


 えーと、怒っているときは怒っている。

 基本は黙っている。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

悲しいとき


 黙っている。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

苦しいとき


 ときどき意味不明の声を出すかも。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

辛いとき


 独り言が多くなる。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

辛いとか関係ない曲


 音が悪いで思い出したが、クリフォード・ブラウン・クインテットによるラウンドミッドナイトという音質がヨレヨレのレア演奏もあったが、あれは夢だったのか。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

辛いとき聴きたくなるアルバム


 辛いときに音楽など聴かない。

 とはいえ、それでも聴くとすれば、そのアルバムは、モンクのカセット音源みたいな悪条件録音による演奏だ。

 理由はただ、モンクが楽しそうだから。

 その楽しそうな演奏を聴いて、オレが力づけられるから。

 そういう意味でありがたい音源です。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

情念 その2


「オレの情念ていつからあるんやろ」
「生まれたときからやろ」
「そうか」
「みなさまに愛されて三情念」
「いったい何言うてんのや」





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

情念 その1


「情念ってオレのどこにあるんやろ」
「キヨスクで売ってたわ」
「マジか」
「週刊情念ジャンプ」
「そんな雑誌あらへんがな」



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

批評家


 デリダの基本的姿勢は批評家だ。

 しかしながら、彼は、テクストを批評しながらそこから脱却しそれを再構築してしまう。

 そういう意味では哲学者なのかもしれない。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ベビーメタルの影響力


 某雑誌にベビーメタルのインタビューが載ったとか載らないとかで、その雑誌(ムック)を予約していたにもかかわらず買えない現象が起きたらしい。

 さすがの影響力だ。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

デヴィッド・シルヴィアン


 61歳らしい。

 つい感慨に耽る。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スガシカオ


 オレの周囲ではどうしてもイエモン関係が盛り上がってしまうが、スガシカオ渾身のニュー・アルバムが同日に出ているという事実を蔑ろには出来ない。

 というわけで、DVD付を買った。

 スガシカオ的にはオレのようなジジイは要らないと思うし、大変申し訳ないと思いながらNHKホールには両日とも行く予定。

 予定は未定。

労働なんかしないで 光合成だけで生きたい(初回限定盤 CD+DVD)

労働なんかしないで 光合成だけで生きたい(初回限定盤 CD+DVD)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2019/04/17
  • メディア: CD







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

AIと教育 その5


 AI時代が来たとしても、ある評価における、史的な位置づけ、しかも可変的な位置づけを念頭に置いた読解能力は常に必要だと思う。

 メディアリテラシーのために、あるいは政治や宗教による一方的な傾向に飲み込まれないために。

 そして何よりも、一定レベルの知的文化の維持のために。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

AIと教育 その4


 いつも考えるのはヴィトゲンシュタインをどう捉えるか。

 フレーゲやラッセルの影響のある部分。

 クワインに引き継がれた部分。

 セラーズなどピッツバーグ学派に引き継がれた部分。

 デイヴィドゾンに引き継がれた部分(引き継がれなかった部分)。

 少し考えただけでも即座に4つ出てくる。

 専門家なら無数に出てくることだろう。

 フロイトとの関連性が語られたことがあるくらいだし。

 それくらいヴィトゲンシュタインが影響した範囲は広い。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

AIと教育 その3


 感性を磨くのは・・・例えば絵画や音楽のような・・・計画的に教育しなくても、天才は現れるだろうが、読解能力は該当文化圏におけるそれなりの教育体系がなければ育まれないものと考える。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

AIと教育 その2


 とは言いつつも「読解力」は必須だ。

 本を読む能力・・・例えば、カント、ヘーゲル、ハイデガー、ヴィトゲンシュタインなどといった哲学史の偉人の書籍を読み取る能力・・・哲学史の中の位置づけだけでいいから・・・はどんな時代になっても人間として求められる能力だろう。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

AIと教育 その1


 今後AIが発達していくにしたがって、教育の在り方も変わっていくだろうという話を聞いた。

 要するに記憶とか計算はAIに任せておいて、それ以外の能力を伸ばすべきだ、というような主旨だと思われる。

 個人的には反対。

 記憶や計算能力は個人でもある程度持っていないとダメだというのは、将棋を指せばわかる。

 言い換えると、AIの誤りを検証する能力が必要になってくるだろう、ということ。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

不思議ちゃん


 「見ようと思って見なければ、見たことにならない」

 ハイデガーの思想を極端に単純に語れば、この一言で済む。

 つまり、「やる気のないヤツに哲学なんてわからねーよ」。

 逆に言うと、頑張れば報われる・・・かもしれない、と聴こえてくる。

 不思議ちゃんはオレたちの味方というワケだ。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

存在の続き


 「主体」を中心に存在を考えると「現存在」という不思議ちゃんが登場する。

 なぜ「現存在」と呼ばれる不思議ちゃんが、ナチスという障害物を乗り越えて人々の心に残るのかというと、ハイデガーの言っていることは概ね間違っていないからだ。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感