SSブログ

言語はなぜ その4


 とはいえ、この本にはキリスト教の影響の話はあまり出てこないし、ドイツ観念論は出てこないし、ヴィトゲンシュタインの美味しいところは冷蔵庫の奥にしまわれたままだ。

 フレーゲとフッサールの関係性にも触れていないし、そこからハイデガーがどう展開したかも書かれていない。

 ラカン、ドゥルーズやデリダが、必要以上にソシュールの枠組み(の発展形)に留まり続けたことなど、まったく書かれていない。

 にもかかわらず、イアン・ハッキングはそういったものすべてを、言外に、行間に可能性として落とし続けた。

 書こうと思えば書けるにもかかわらず、簡素性と明解性を重んじたために捨象したというワケだ。

 個人的にはそれで成功だったと思う。

 その落とされたモノをどのように拾うのかは読者に任されている。

 だからオモシロい。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント